膵炎日記 2009.04.29 慢性膵炎にサプリメント?

ちょっと古い論文ですが、1999年のイギリスの論文で面白い論文がありました。
慢性膵炎の患者さんは、再発急性膵炎や正常の人に比べて血中のセレン、ビタミンA、E、ベータカロチン、キサンチン、リコピンなどが足りない、というもの。
対象の数が慢性膵炎の患者さん27人、再発急性膵炎の方が11人、正常が19人と、かなり小規模な研究ですので、評価は慎重にすべきとは思いますが、なかなか興味深い内容です。
もちろん、足りないならサプリなどで補えばいいじゃないかという発想もありだと思いますが、それで予防や治療になるかと言われると、上記の研究の結果だけでは分かりません。
ただ、2006年のイギリスの論文では、抗酸化物質(セレン、ベータカロチン、Lメチオニン、ビタミンC、E)のサプリを飲ませたら、プラセボと比べて慢性膵炎の患者さんの痛みとQOL(生活の質)が明らかに改善した、という結果が出ており、試してみる価値は十分にあると言えるかと思います。
まぁ、アレルギーがない限りはあまり副作用などありませんし。
(こちらの研究も評価人数が19人と少ないのがつらいところですが・・・)

続きを読む 膵炎日記 2009.04.29 慢性膵炎にサプリメント?

大腸カメラ日誌 2009.04.29 虫垂炎と潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎という、最近増えている難病があります。
血便を伴う下痢などがあった場合、大腸カメラを施行してこの病気でないことを確認しなくてはいけません。
ところでこの病気、最近の文献によると、20才以前に虫垂炎(一般で言うところの「盲腸」)や腸間膜リンパ節炎にかかっていると、かかる確率が下がるようです。
なんでか、というところまではさっぱり分からないようですが、若いころに虫垂炎を経験された方には朗報かもしれませんね。

続きを読む 大腸カメラ日誌 2009.04.29 虫垂炎と潰瘍性大腸炎

内科日誌 2009.04.29 米国では電子カルテがあまり使われていないという事実

最近の論文によると、米国では電子カルテが全然導入されていないようです。
包括的な電子カルテシステムが導入されているのは全体の1.5%のみ。
医師、看護師の記録が電子化されているのが7.6%
オーダリングシステムが導入されているのが17%
日本では、地域の中核病院、大学病院などでは基本的にオーダリングシステムが導入されていますし、電子カルテを採用している開業医もかなり増えてきました。
米国はトップレベルの医師の年俸が(日本では望むべくもない)2~3億だったりするのに、そういうところは遅れているんですね・・・。

続きを読む 内科日誌 2009.04.29 米国では電子カルテがあまり使われていないという事実

内科・皮膚科日誌 2009.04.27 不況だからこそ。診察代のシミュレーションサービス

 今更言うまでもありませんが、不況ですね。
100年に一度の不況だそうですが、なんだって僕が継いだ直後にそんなことになるのか・・・なんて愚痴はともかく、患者さんたちとお話していると、やはり皆さん厳しい状況で必死にがんばっておられるのがひしひしと伝わってきます。
 ただ、どんなにつらい状況も、まずは体が丈夫でないと乗り越えられません。
こんなときだからこそ、体には気を使っていただきたい、というのが正直なところです。
当院では、ご希望があれば、検査を追加すると診察料がいくらになるのか、しなければいくらなのか、薬はいくらぐらいになるのか等、その場でシミュレーションし、予算に合った診療を提供しています。
BMLのMedical Stationという電子カルテだからこそできる技ですが、患者さんには非常に喜んでいただけているようです。
(薬代は手計算ですが・・・。この辺は自動でできるようにして欲しいです。)
 他の病院で検査を受けてきた方々の結果表を見ると、あまりの項目数の多さにびっくりすることがあります。
当院では、なるべく少ない負担で最大の効果が得られるよう、検査の項目も厳選して施行するようにしています。
シミュレーションをご希望の方は、いつでもご相談ください。

続きを読む 内科・皮膚科日誌 2009.04.27 不況だからこそ。診察代のシミュレーションサービス

エコパソコン作成への道4 ケースと電源を購入

ここまできたら、あとはケースと電源だけですね。
ケースは黒いと奥さんに嫌がられるので、白いもので、microATX対応で、ATX電源が使えるもの、と決めていました。
やはりパソコンが壊れるとき、一番よくやられるのが電源。
ケースに付属のものは大抵安物なので、24時間稼働ということを考えるとかなり不安です。
やはり電源別売りで、いつでも手に入れられるATX電源が利用できるものがベストです。
というわけで、ここはSilverStone SST-SG02W-Fをチョイス。
で、問題は電源。
はっきりいって、今回はエコなパソコンなので、200Wもあればいけちゃいそうなくらいなんですが、そんなATX電源は売ってません。
(180WのACアダプタ電源くらい? でも高い・・・。)
必然的に、300Wクラスになるわけですが、僕の望みのプラグイン式がない・・・。
ケース内のエアフローや取り回しのことを考えると、できれば必要なコードだけ付けられるプラグイン式が良かったんですが、基本400Wからのラインナップなんですよね。
残念。
仕方がないので、プラグイン式はあきらめました。
で、選んだのが、ENERMAXのEES350AWT。
エコな電源の証、80PLUS認証も受けていますし、静かそうで、信頼性も高そうです。
心配なのは、ケースに入るかどうか・・・。
家に届くのはもう少し先ですが、今からドキドキです。
というわけで、ここまでしめて、¥46,941。
47,000未満で高信頼性っぽくて静かっぽいエコなパソコン(?)が組めそうな雰囲気。
組んだらまた報告します。

続きを読む エコパソコン作成への道4 ケースと電源を購入

エコパソコン作成への道3 マザーボードを購入

 他にもいろいろ買ったのでこちらもご報告。
やはりホームサーバーとして使う以上、安定動作して、耐久性がないと困ります。
そんなわけで、肝心のマザーボードはGIGABYTEのGA-MA78GPM-DS2Hを選びました。
安い製品は他にも色々あったんですが、長寿命な日本製固体コンデンサが使われていたり、SidePort 128M DDR3メモリを搭載していたり、音源チップがちょっといいもの(らしい)だったりで、ちょっとだけ奮発?しました。
まぁ、HDMI端子が付いてて、フルハイビジョン対応のグラフィックチップが内蔵されている高信頼性マザーボードが11,677円で買えちゃうんですから・・・。
ホントいい時代ですよね・・・。

続きを読む エコパソコン作成への道3 マザーボードを購入

エコパソコン作成への道2 結局DVDドライブを買いました

 エコパソコン作成への道、第2回はお買物のご報告。
まずは光学ドライブですが、ブルーレイはまだ見ないかな、というのと、もうちょっとしたら好きなブランドのドライブが安くなるだろうという理由で見送り。(^-^;
LGの16,000円台のドライブを買っても良かったんですが、やっぱり個人的にはPIONEERあたりのが安くなるのを待ちたいんですよね。
いつかPS3買うだろうし・・・。いつになるか分からないけども・・・。
で、DVDが普通に焼けるドライブをネットで探してたら、FAITHでIO DATAのドライブが3,275円。
たぶんこれ、ソフト普通についてますよ・・・。
なんという時代だ・・・。

続きを読む エコパソコン作成への道2 結局DVDドライブを買いました

大腸カメラ日誌 2009.04.25 前半が大事。

大腸カメラの挿入では、前半がものすごく大事。
特に、S状結腸という部分をいかに上手に通りぬけるかというのが最大のポイントになります。
重要度の割合で言うと、S状結腸までが95%、その先が5%と言っても過言ではないと思います。
「そんなことはない。横行結腸も上行結腸も難しいぞ!」という内視鏡医がいるとすれば、その先生はS状結腸を上手く畳みきれておらず、その後の挿入を難しくしてしまっていることに気がついていないだけです。

続きを読む 大腸カメラ日誌 2009.04.25 前半が大事。

漢方日記 2009.04.22 その2

もう一つ漢方のお話。
風邪の漢方というと、すぐに「葛根湯」が思い浮かぶ方も多いかと思います。
ただ、実は風邪に使う漢方は、代表的なものだけでも数種類あります。
インフルエンザにもよく漢方は用いられ、実際、効果はタミフルと遜色ないという論文もあります。
関節痛があり、脈が実証で、汗をかかない方には、私はよく麻黄湯という漢方薬を処方します。
最近もインフルエンザ様の症状(関節痛、38.5度の発熱)ながらインフルエンザ迅速検査キットで陰性の方がおられました。

続きを読む 漢方日記 2009.04.22 その2