VB.NETで苦戦 クラスのプロパティのGet,Setで苦戦。

 Visual Studio 2010でVB.NETのプログラミングをしています。
accessのVBAはかなりいじってきたので、実はVB.NET、結構敷居が低いことに気付きました。
昔、「オブジェクト指向狂想曲」という本も読んでいたのがかなり今になって役に立っている感じ。
(この本、今調べたら1992年の本でした。
Borland C++の本なんですが、なんでこんなの買って読んだんだろうかと、今となっては謎。
当時僕は学生でしたが、結局C++でまともなプログラムなんて一本も書かなかったのに…。
そういえばゲームを1から作ろうとしていたような…。(-_-;;
でも、その時「オブジェクト指向」のイメージはしっかり刷り込まれてたので、今楽です。
ありがとう、当時の僕。)
こんなに簡単なら、さっさとやっておけばよかった…。
当然ながら、VBAより色々なことができます。
かなり後悔。

 しかし、クラスの宣言で、プロパティを宣言するところでかなり困りました。
普通、クラスのプロパティを宣言するとき、Get節、Set節の順番になるみたいなんですが、これがさっぱり分からない。
「なんでSetする前にGetするの????」
つって。
結論から言うと、GetされるときにGet節の部分が実行されて、SetされるときにSet節が実行されるわけで、順番は逆でもいいんです。
ただそんなことで、数時間無駄にしました。イェイ!Σb
なんでこんな簡単なこと、みんな教えてくれないの?
もっと難しいことの情報をいっぱいネットにあげてくれてるんだから、そこを教えてよ!
って思うんですが、分かってる人からしたら、
「え、そんなとこでつまづくの?」
ってなもんなんでしょーね、フンガー。

 ってなことでなんとか一歩前に進みました。
(VB.NET 2010から、Get節とかSet節とか面倒なこと書かなくても、
Public Property settei() As String =””
みたいな一行でOKってのも、これで「便利になったよねー」とか笑って流せます。)
今晩でもうちょっと形にするぜ!
でもその前にちょっと風呂入ってくるぜ!

(ただいまプログラマモードなので多少いつもとは文章とキャラクターのテイストが違っております。ご了承ください。)