Lenovo E130でハマりました

今日、突然看護師から「パソコンのマウスカーソルがなくなった」と報告がありました。
見てみると、たしかにカーソルがなくなっていて、使えたはずのトラックポイントが使えなくなっています。
なんとキーボードもかなり微妙な感じになっていて、まとめると
 
・キーボード:
電源入れる→この時点ではキーボード反応せず→電源ボタンで一旦スリープモードにする→再度電源ボタンで復帰→これでようやくキーボードが使える
 
・トラックポイント:
デバイスマネージャー見ても認識すらされていない。
USBマウスを接続すると、それは使える。
 
というかなりしんどい状況に…。
Fn+F1でBIOSに入っても関連しそうな設定項目はなし。
とりあえずLenovoのサポートサイト( https://pcsupport.lenovo.com )でドライバをダウンロードしようと思ったら、まずはLSBSetup.exeを使ってソフトをインストールしろとの指示。
インストールしたら、今度はLenovo Solution Centerのアップデートをしますか?的なメッセージが出て、とりあえずアップデートx2回行ったところ、勝手にドライバがインストールされていって、突然キーボードもトラックポイントも普通に使えるようになりました。
何だったんだ一体…。(;´Д`)


(2018/1/6追記)

また同様の症状(トラックポイントが反応しない)が出てしまったので、今度はchkdskを試してみました。
管理者権限でpowershellを立ち上げて、
chkdsk c: /r
を実行したら12%から一向に進まない…。
ネットの記事で、3時間弱経って突然終わることもあるとあったので、一晩放置したところ、夜中に無事再起動したようでした。
その後は普通にトラックポイントも使えるようになりました。
イベントビューアでログを確認しましたが、特に不良セクタはなかった様子。
一体何だったのか…。

情報セキュリティスペシャリスト試験、受けてきました。

情報セキュリティスペシャリスト試験、受けてきました。
朝の時点で来てる人が2/3くらいで、午後になった瞬間いなくなっちゃう人たちが続出して1/2になり、午後の試験は途中で終了して帰る人が続出、終わるころには人影まばら。1種もそんな感じでしたねぇ、懐かしいなぁ。
なんだか、最後の方は医学部の追試の時を思い出す感じでなんだかもうもうもう。

で、チェックのシャツ、僕だけ。
なんだよなんか裏切られた気分だよ!
脛がちょっと見えるジーンズにくるぶしまでのソックス、おしゃれスニーカーってどういうことですか東京怖い!!(;´Д`)

ビックリしたのは試験終盤、手が疲れちゃって震えて綺麗に字が書けなくなったこと。「俺のこの手が光って唸る! お前を倒せと輝き叫ぶ! 必殺!シェェェェイキングゥ フィンガァァァー!!」とかどうでもいいセリフが頭の中をグルグル回る中試験終了。
ほぼノー勉強(参考書1/5くらいしか読んでない、過去問一切手を付けず、出題形式も良く分からず)の割には戦えました。
デスマの日々が少し報われた気分。

========(答え合わせ)========

情報セキュリティスペシャリスト、午前IIは余裕だったのに午前Iノーマークだったせいで落ちちゃいました!
つらい!
多分午後もかなりいい線いってたと思うのでなおさらつらい!
準備しなかった自分が悪いんですけど!www

教えていただいて初めて知ったんですが、来年から「情報処理安全確保支援士試験」になるそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%A3%AB
情報処理技術者試験じゃなくなるってどういうこと…?
セスペ合格者は試験免除…ってイタイ! 痛すぎる!

まぁでも、今回受かっちゃったらだいぶ不完全燃焼な感じになっちゃうところだったので、来年までに体系的にしっかりセキュリティを学ぼうと思いました。
春はデータベーススペシャリストの試験がありますから、今度こそ午前Iで失敗しないようにしたいと思います。

来年は余裕で情報処理安全確保支援士になってやるんだから! 覚えてらっしゃい! フンだ!

https://www.ipa.go.jp/about/press/20160627.html
ここみると、情報処理安全確保支援士は更新制の資格になるんですね。
まぁ講習受講するだけならいっか。
って、土曜とかの診療してる日だったり、何回も受講しなきゃだったりするときついぞ…。(;´Д`)

まぁでも、セキュリティは常にいたちごっこですから、知識をアップデートせずに偉ぶってる情報処理安全確保支援士とか有害以外の何者でもないですから、当然と言えば当然、更新「試験」じゃなかっただけマシという気もしますね。

やっぱり開発は社内でやるべき

24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
http://appmarketinglabo.net/kinokore/
やっぱりプログラミングは外注してはいけませんね。
できるところまで自分で。
無理になったら、社内チームで。
コーディングする前の仕様の段階でバグがあったり矛盾があったりしてはいけないし、
コーディングの段階に入ったらユニットテストをしっかり入れた、バグの少ないコーディングをチーム内で徹底する必要があるし、
疎結合化もしっかりやってバグが直しやすいようにしないといけないし、
コミュニケーションもしっかりしていかないといけないし。
並大抵の努力ではできないけど、それをしないと結局苦しい。
リリースまでの時間との兼ね合いでどこかでバランスを取らないといけないわけですが……。
がんばろ。