月: 2006年10月
学会で北海道に行ってきました。その2
![]() 山形にはまずありませんでした。 あれは何のための煙突なんでしょうねぇ? たぶん暖炉ではないだろうと思うんですが……。 |
![]() なんかすごい広い体育館。 ここに並べられたパネルに、全国の先生方が自分のポスターを貼り、定刻になるとプレゼンをするというわけです。 |
![]() |
うつっぽくてもお酒を飲まないで。
1万達成。
何気なくカウンター見たら、ちょうど1万でした……。
新サイトになってからなかなか客足が伸びませんでしたが、なんとか1万達成。
これも皆さんのおかげです。
これからも頑張って更新しますねー。
学会で北海道に行ってきました。
先日、DDWという消化器系の学会の合同総会みたいなやつに参加してきました。
場所はなんと札幌。
というわけで、久しぶりに飛行機に乗りました。
左の写真は羽田空港で撮ったポケモンな飛行機。
僕の乗ったのは普通のやつでしたが、航空会社もいろいろ工夫しなくちゃいけなくて大変ですね。
ちなみに、このポケモンを描くのにすごい量の塗料が使われてるんじゃないでしょうか?
もしかしたらそのせいで余計に燃料を消費しちゃってるかも……?(^-^;;
![]() |
羽田空港その2。 あいにくの曇り空でした。 |
![]() |
ここが僕の発表した会場の「きたえーる」です。 発表と言ってもただのポスター発表なんで、大したことはありません。(^-^; メイン会場はちょっと離れたところにありました。 つづく。 |
ついに発売!
←ついに発売になりました。
僕が付録のCD-ROMを作成した本です。
すごいマイナーな分野の本ですが、一応学会(日本サルコイドーシス肉芽腫性疾患学会)がオフィシャルで出した本なので、かなりちゃんとした本。
ひょんなことから依頼が来て、あまり深く考えずにOKしたんですが、作業は結構大変でした。
でも、今思えば非常に貴重な経験でしたし、感謝してます。
で、できあがった本を見てびっくり。
病院長やら名誉教授やらがずらずら並んでて、その最後に、「CD-ROM編集協力 平畑光一」って書いてあって。
なんだか恐縮です。
皆さんも、書店で見かけたら見てみてください。
関連のお仕事をされてる方は、是非買ってみてくださいね。(^-^)/
(僕には一銭も印税は入りませんけど)
早速、土手へ
カメラを購入してからちょっと日が経ってしまったんですが、昨日、久しぶりに休みだったので子どもの散歩がてら土手まで行って、写真を撮ってきました。
いや~。やっぱりイイですねぇ、一眼。
パソコンのデスクトップに良さそうな構図を見つけ、撮ってきました。
どすか?
デスクトップ用(1280×1024)はこちら。
PLフィルターとか使ってなくて、普通に撮っただけなのにこの空の青さ。
子どもの写真も、今まで撮れたことのなかったようないい写真がガンガン撮れる。
奥さんも大喜び。
買った価値がありました……。(TT-TT)
ニコンの一眼レフカメラ、D80買っちゃいました
ある日突然、うちの奥さんが「一眼レフ買わない? なんかいいんでしょ?」とか言い出しました。
一瞬耳を疑いました。
たしかにうちの奥さんは前から写真好きでしたが、家計を守る主婦がまさかそんなことを言い出すとは……。
しかしこれは絶好の好機ッ!!
学生時代に親父の古い一眼レフをもらってちょこちょこ写真を撮っていた僕としては、デジタル一眼はいつか欲しいと常々思っていたグッズの一つ。
早速購入に向けて調査調査。
最初に候補に挙がったのは、ソニーの一眼、α100。
ゴミ除去機能に手ぶれ防止機能と、最近流行の機能がついていて、お値段もそこそこ。
ソニーとは言いながら、実は(先日買収された)コニカミノルタ。
これがいいかな~と思っていたんですが……。
デジカメの専門誌を買ってきて、奥さんと一緒に見ていたところ、奥さんがきっぱり一言。
「私は絶対ニコン(D80)の画が好き」
D80って、ゴミ除去機能も、手ぶれ補正もない上に、ちょっとお値段高めで少し敬遠してたんですが、写真誌なんかを見ると、やっぱりイイって書いてあるんですよね。
(もちろん、否定的な意見もありました。
絵作りが少し派手すぎるとか、中級機に比べて造りがヤワそうだとか、ゴミ除去機能ぐらいつけてくれとか……)
それじゃぁ店頭で実際に触ってみましょうと言うことで、家族で秋葉原のヨドバシに出かけていって触ってきました。
αに比べてズシッと重い!
で、店員さんと少しおしゃべり。
やっぱりαよりD80の方がワンランク上のカメラとのこと。
いろいろ悩んだ末、結局D80を購入しました。
レンズ付きのキットが2種類あるんですが、今回は焦点距離の幅が広い18-135mmをセレクト。
(なんでも18-70mmより、こっちの方がずっと売れているそうです。)
ちょっとサイズが大きく、重くなりますが、1万円の差で焦点距離がグッと伸びるのは大きいですよね。
ちなみに、1回目に行ったときは安くしてくれない雰囲気だったんですが、2回目に行ったときは5000円値引きしてくれました。
ヨドバシでも、店員さんによって値引してくれることがある、っていうのがビックリ。
ヨドバシとの付き合いは中学生の頃からですから、15年くらいになるんですけど、値引きしてくれたのって、もしかしたら初めてかもしれない……。(^-^;
ベビーカーの大群あらわる!
ヨドバシカメラ秋葉原店のおすすめグルメ
先日、久しぶりの休みにうちの奥さんと子どもを連れて秋葉原に行ってきました。
と言っても、実際に行くのはヨドバシカメラのみ。
もっと他に回りたい店もあるんですが、赤ちゃん連れではやはり限界があります。
というか、秋葉にベビーカーで行けちゃうということがすでに奇跡!
というような気も……。
まぁなんにせよ、ほんのちょっとコストパフォーマンスは低いかもしれませんが、一通りのものが買えて、食事までできちゃうのはホントに便利。助かります。
そんなわけで、秋葉に行くといつもヨドバシカメラ内で食事をするわけですが、僕ら夫婦が最近よく行くのは「さんるーむ」というお店。
いわゆる自然食のお店です。
無農薬・減農薬野菜、無添加・無着色の食材使用、遺伝子組み換え食品未使用、なんてのがウリ。
まぁ、どこまでホントなのかと言われると分かりませんが、一応赤ちゃん(1歳3ヶ月)連れでも入れるし、なにげに美味しいし、結構オススメです。
ちなみに、ベビー専用椅子はなく、大人用の椅子に乗っけるタイプのものが用意されています。
赤ちゃん連れなら、椅子に赤ちゃんを固定するヒモ(赤ちゃん本舗なんか行くと売ってるみたいです)を持って行くのが吉。
☆☆☆関連サイト☆☆☆
「日本レストランシステム株式会社」内「安全・安心・健康 さんるーむ」
「ヨドバシAkiba」内「安全・安心・健康 さんるーむ」