「~がなかったら」になぜfor?

今日もなんとなく英語を勉強していたら、変な表現に遭遇。
「もし~がなかったら」という意味の慣用表現で、
If it were not for~
という表現があります。
たとえば、
If it were not for your help, I could not do such a thing.
みたいな感じ。
でも、なぜここでforがでてくるのかが分かりません。
ネットで調べてみてみると、古い用法がなんたらとかで、結論からいえば「覚えろ」ということのようです。
仕方ないので、理解するより覚えることにしました・・・。(^-^;

「No Cover」って?

この前英語番組を見ていたら、ストリートライブをしている人が配っているチラシが映っていました。
その一番下にこう書かれていたんです。
「NO COVER」
意味わからん。
調べてもなかなか出てきませんでしたが、とりあえず
「NO COVER CHARGE」
で「入場無料」という意味だということはわかりました。
さらに調べていくと、どうも「NO COVER」で「無料」らしいということが判明。
(参考サイト http://events.aozorany.com/music/index.htm)
簡単な言葉なのになかなか意味が分からないことって、結構ありますね…。

非典型的、の発音。

えぇと、先日アメリカのすごく有名な先生の講演を聞く機会がありまして。
その先生が「atypical」を「エイティピコー」と発音してました。
「ア」じゃなくて「エイ」。
発音記号も、「e`iti’pikl」。
知らんかった・・・。すごい頻用単語なのに・・・。orz

「status」の発音

例によってNHKの少し前の番組を見ていたら、ネイティブの人が「status」を「スタトゥス」みたいに発音しててびっくりしました。
絶対「ステイタス」みたいに発音するとおもっとった・・・。
まぁそれでも通じるのかもしれませんが・・・。
しかし、こんな基礎的な単語の発音すら知らんとは・・・。
まずいまずい。(^-^;

「really」の位置

またちょっと前のNHKの英文法の番組を見てて勉強したことです。
皆さん、「really」の位置で文の意味が変わるの知ってました?
I don’t really like him.
と言えば、「私は彼のことがあんまり好きじゃない」という意味で、
I really don’t like him.
というと、「私は本当に彼のことが嫌いだ」というきつい言い方になるんだそうです。
どうも後者は「really」が「don’t like him」にかかるからなんだそうですが、そんなの意識したことなかったんで勉強になりました・・・。orz

どちら様ですか?

どちらさまですか?と聞きたい時の話です。
電話口なら、
Who is this?
で、ドアの向こうの人に聞くときは
Who is it?
と言うそうです。
thisとitどっちを使うかは、直接指し示すことができるかどうかの違いだそうで。
難しいですね。
とりあえず、僕は両方で使えそうな
May I have your name, please?
だけ覚えておきます。(^-^;

形容詞の語順

今日は形容詞の話です。
ネタ元は数か月前のNHKの英文法の番組。
名詞の修飾語は複数つなげて書くことがありますが、このとき、語順は決まっているんだそうです。
その語順とは・・・。
「限定詞」+「数詞」+「形容詞」+「名詞」
で、形容詞が複数ある場合は
印象に関わる形容詞→属性にかかわる形容詞
と。
さらに、印象にかかわる形容詞が複数ある場合は、
主観的、心理的形容詞→客観的、知覚的形容詞
なんだそうです。
なお、
「限定詞」はa, the, some, allなど。
「数詞」はfirst, one, twoなど。
などのことのようです。
言われてみればそういう語順になってる気がする…。
英語って、ホント規則的ですね。

itivenessにベタベタしろ?

先日勉強した言い回しです。
「根気強さ」は英語で
stick-to-itiveness
と言うそうです。
よく「べたべたすること」はstickyと表現されるんですが、その感覚が出てるんでしょうね。
(「チョコレート工場の秘密」の原書によくstickyという表現が出てきてました。
お菓子のお話だけに。)
そういえば、アメリカでは付箋紙(ポストイット)のことをstickyと呼ぶそうです。
ところで、反対に「飽きっぽい」ことはどういうかと言うと、
have no stick-to-itiveness
なんだとか。
それではまたー。