内科日誌 2012.4.21 急性胃腸炎後の食事

急性胃腸炎にかかったら、絶食していただいた上で、ポカリスエットをちびりちびり、1日1.5L以上飲んでいただくようにしていただいています。
(少し水分を摂取しただけで嘔吐する状況になったら、危険な脱水状態になる可能性があり、入院が必要です。)

で、その後の食事についてですが、「食べられそう」くらいの段階で食事をすると、まず間違いなく状態が悪くなります。
しっかり空腹感が出てから食べるようにしてください。
「食べないと体力が落ちるのでは」とおっしゃる患者さんもいらっしゃいますが、状態が悪い時に食べてもきちんと消化できませんので意味がありません。
1日も早く胃腸を元気にすることが先決です。
口さみしければ、アメで我慢してください。

おなかが減ってつらいな、という状況になったら、そろそろ食べてみてもいい合図。
おかゆかうどん、ウイダーインゼリーなどを少量食べてみて、大丈夫そうなら徐々に量を増やします。
それでも大丈夫そうなら、消化のいいものを中心に、徐々に通常の食事に近づけていきます。
調子を崩すようなら、次の食事はその前の段階の食事に戻すようにしてください。
(万が一、強い症状が出たら、一旦最初に戻って絶食にしてください。)
脂ものなどは症状が落ち着いてから1週間くらいしてからの方が無難だと思います。

内科なら東京 渋谷ヒラハタクリニック

内科日誌 2012.04.20 【災害対策】救急バック

【当院の災害対策】大きな地震が来た時、僕が持って降りる救急セット入りのバック。
こんなのすぐ無くなっちゃうんだろうけど、ないよりは、ってことで準備しました。
 
内科なら東京 渋谷ヒラハタクリニック

内科日誌 2012.03.22 4月から循環器内科外来開始

4月2日より、毎週月曜午後2~5時で循環器内科外来を開始します。
東邦大学大橋病院循環器内科の伊藤尚志先生に来ていただきます。
今まで、検診で心電図やレントゲンで心臓の異常が疑われた場合、どうしても大学病院などにご紹介しなければいけないケースが多かったのですが、これからは当院でスムーズに大学病院の医師に診察してもらえますので、ご安心いただければと考えています。
近々、ネットでも予約ができるようにしようと考えていますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。


☆当院でご利用いただける循環器内科関連検査☆
心電図
胸部レントゲン
心臓超音波検査(心エコー)
頸動脈超音波検査(頸動脈エコー)
24時間心電図(ホルター心電図)
睡眠時無呼吸簡易検査(自宅検査用)
脈波検査(PWV、CAVI。血管年齢検査)
ラピチェックH-FABP(心筋梗塞の簡易検査)
白血球(WBC)、LDH、ASTなどの緊急血液検査(心筋梗塞診断用)
ワーファリン管理のための出血時間(PT-INR)迅速検査も近日導入予定です。
(正直に申し上げて、ここまで検査できるクリニックはそうそうないように思います。)


東邦大学大橋病院循環器内科と言えば、徳光さんが心臓で倒れたときに運び込まれた病院。
マンパワーも非常に豊富で、都内有数の循環器診療・研究を展開しています。
夜中に緊急でカテーテル治療が入ったりすると、いつの間にか10人以上の循環器のドクターが集まってくるというような、そんな医局です。
もともとは僕のいた消化器内科と同じ医局(当時は第3内科という医局でした)だったこともあり、今も循環器内科の先生方とは非常に仲良くさせていただいております。
こういった、大学病院との連携が密に取れているという点も、当院の強み・特長の一つではないかなと、ひそかに思っています。
 
内科なら東京 渋谷ヒラハタクリニック

産業医日誌 2012.3.20 災害時の注意事項

来週、産業医先で災害対策について軽く講演をしなくてはならず、今日はその準備をしてました。
かなり多岐にわたる分野なので、重要なところだけパワーポイントで資料を作っています。
そのうちサイトや院内のディスプレイにも内容の一部を出したいなと思っていますので、お楽しみに。

産業医なら東京 渋谷ヒラハタクリニック

内科日誌 2012.3.5 ビタミンEの過剰摂取について

竹田秀・慶応大特任准教授のチームの研究で、正常なラットに毎日10ミリグラムのビタミンEを含んだ餌を8週間与えると、骨を壊す細胞の活動が高まり、骨粗しょう症になるという報告がありました。
10ミリグラムは、人が1000ミリグラム摂取するのに相当するとのことです。
ラットと人間はだいぶ違いますので、ラットの研究結果をそのまま人間に当てはめることはそもそもできないわけですが、それでもとりすぎはやや怖いね、ということになります。
 
以前からサプリの過剰摂取は健康に害があるのではないかという研究が結構あり、僕も「過剰に」とるのには問題があるだろうと考えています。
で、結局飲んでいるのは当院で扱っているマルチビタミンと、サイエンス・ワンという抗疲労サプリのみ。
マルチビタミンに関しては、アメリカ人は2錠/日で飲んでいるものを1錠/日で患者さんに勧めていますし、自分もその量で飲んでいます。
ビタミンEに関しては、うちのサプリ1錠で大豆由来のビタミンEが75 IU、重量で言うと51mg入っています。
見て分かる通り、1000mgには程遠い数値ですので、安心して飲める量です。
厚生労働省が定めるビタミンEの摂取上限は、30~49歳の男性で1日当たり900ミリグラムとのことですので、これと比較しても全く安心です。
 
内科なら東京 渋谷ヒラハタクリニック