今日(日付的には昨日)、古いPCのHDDをSSDに交換しました。
忘れないうちに備忘録を残します。
個人の備忘録ですので、ご自身で試される時は自己責任でお願いします。
ソフトはMacrium Reflect FREE Editionというものを使います。
参考サイト:BTOパソコン.jp|無料のHDDバックアップ用イメージ化ソフトが凄い
英語のソフトですが、よくできているのでなんとなく使えてしまうと思います。
注意点としては、リストアができた後、プライマリパーティションをアクティブにしておくのを忘れないことです。
コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理 などで行います。
GREEN HOUSE SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA 古いPCのHDD、および新しいSSDはこいつを使ってPCにつなぎます。
私の環境では、一度つなぐとタスクバーで切断ができず、毎回PCの電源を切らなくてはいけませんでしたが、便利に使える一品です。
SANWA SUPPLY TK-AD40IDE シリアルATA用IDE変換アダプタ SSDをIDEで接続するにはこれを使いました。
本体にSSDを戻す時には必要ですが、リストア時にこれを介してPCにつなげると、リストアに失敗しました。
普通にHDDをSATA→USBでつないでリストアする必要があります。