 |
またまた久しぶりの更新です。
(^-^;
さて、実践編です。
(なお、ここに書かれていることはメーカー保証外です。何があっても当方は責任を持ちません。実行するときは自己責任でお願いします。)
まずはキーボードの上のカバー。
よくみるとF4の辺りとか、数カ所に切りかきがあります。 |
 |
そこにマイナスドライバーなどを差し込んで、軽く上に持ち上げてあげると、カバーが外れます。
これでキーボードはフリーになります。 |
 |
左はパームレストをフリーにした写真ですがご愛敬。(^-^;
こちらはバッテリーを外して裏のネジを4つ外すと簡単に取れます。
今回はキーボードのコネクターを一度抜き、もう一度挿し直したところ、問題は解消しました。(^-^)
(コネクタの写真撮り忘れた……。がくり。orz)
|
写真掲載ありがとうございます。
自宅のデスクトップPCは自作なので内部構造もよく分かりますが、
ノートの内部はよく知りませんでした。勉強になります。
実際、見てみると結構シンプルに出来ている感がありますね。
キーボードがこういった方法で外れるとは知らなかったです。
出来ればキーボードの裏面も見たかったけど、修理が完了したから
しばらくは外す機会はないですよね。
もし、またこういう事があるときには裏面の写真もお願いします。
そうですねー。
次の機会があれば、掲載します。
まぁ、ぴろっと線が一本出てるだけだったと思いますが…。(^-^;